中小企業診断士のおすすめ通信講座まとめ、人気講座の比較!

転職や定年後の独立・開業にマッチした資格の一つに中小企業診断士があります。 働きながら資格を取得するには、通学より通信講座を利用する方法が便利です。 通信講座を使って学ぶときの費用、各社の通信講座の特徴と評判・口コミ、おすすめの通信講座などを紹介しています。

MENU

中小企業診断士になるには?通信講座を使う学習方法

【本ページにはプロモーションが含まれています。】

中小企業診断士受験のための通信教育

キャリアアップ、転職、定年後の独立開業などを目指して中小企業診断士になろうとしている方には、どんな学習方法とれば、効率的に学べるのか知りたいところです。

一般的には、次の3つの方法があります。

・通信講座育を利用

・資格予備校に通学

・独学で勉強

この中で一般的方法といえるのが、通信講座を利用しての勉強です。

中小企業診断士の受験生の多くが通信講座を利用していると思われます。

それは、通信講座には他の2つに比べて多くのメリットがあるからです。

中小企業診断士の勉強を通信講座で学ぶメリット

中小企業診断士受験のための通信教育

通信講座で中小企業診断士の勉強をする方法のメリットには、次のものが挙げられます。

・自宅で自分の都合がいい時間に学べる

通信講座では教材が自宅にあるので、仕事から帰った後で自分の都合がいい時間に勉強することができます。

もし、通学ですと決められた時間に交通費を使って移動しなければなりませんが、そんなことは一切なく自宅が学校になります。

また、通勤時間帯や会社の昼休みにも学ぶことができます。

なので、働きながら勉強したい方にはとても向いています。

・自分に合った勉強ができる

通信講座の教材で学ぶ範囲が決まっていますが、自分が仕事を通して収得した範囲は飛ばして始めることもでき融通性があります。

中小企業診断士通信講座のデメリット

通信講座で学ぶ方法は、以上のようなメリットがありますが、反面デメリットもあります。

通信講座による方法を選ぶときは、メリット・デメリットの両方から検討が必要です。

・自分一人なので挫折しやすい

通信講座では学習スケジュールが設定され、それに沿って学んでいきますが、残業や出張などが重なりスケジュールから遅れてきても誰もフォローしてくれません。

そのうち、課題の提出期限が迫ってきても遅れているので提出できなくなってしまいます。

このため、常に自分と戦ってモチベーションをアップする必要があります。

・講師との接触がない

通信講座では、送られてきた教材に沿って自ら勉強することが基本です。

なので、通学のように講師と接触する機会はありません。

もし、スクーリングがあるものを選べば少ない機会ですが、講師の話も聞くことができます。

中小企業診断士受験のための通信講座の選び方

中小企業診断士受験のための通信教育

中小企業診断士の受験のために通信講座を開講している予備校や実施機関はたくさんあって、初めての方はどこを選んだらいいのか迷うかと思います。

そんな方のために、どのような基準で選ぶとよいのかを検討してみたいと思います。

先ずは、インターネットなどで中小企業診断士の受験のための通信講座をやっているところを検索して、資料請求をしてみることです。

中小企業診断士,通信講座”と検索すると、10社以上の通信講座のコースがひっかかりますので、自分が勉強しやすいと思ったものを数社選んで取り寄せることが大切です。

選定に当たってのポイントをまとめてみました。

・教材が分かり易い

長い期間使用する教材なので、書いてあることが自分にとって分かり易いようになっているものを選ぶことが大切です。

図やグラフ、体裁・レイアウトなども考慮して検討しましょう。

通信教育会社のウェブサイトにいけば、テキストや使用される動画の一部を見ることができるところが多いので、自分の目で確認しましょう。

また、問題集では問題と解答が見やすいように配置されていることも重要です。

・コストパフォーマンスがいい

受講期間が同じくらい、試験範囲を全てカバーした内容の通信教育でも通信講座の学校によっては受講料が大きく異なる場合があります。

一般的には、通学と通信講座の両方のコースを併設しているところは、通信講座も高めに設定されている場合が多いです。

教材の内容や講師陣が充実しているかなども勘案して、コストパフォーマンスのよいところを選びましょう。

・講師陣が優れている

教材の執筆者がこの業界で権威がある人であるとか、添削課題を指導する人はどんな講師陣なのかも選ぶときのポイントになってきます。

・移動時間や待ち時間でも利用できる教材

働きながら中小企業診断士の資格を取りたいという方は、通勤時間や昼休み、ちょっとした待ち時間でも勉強しようという気概がないと資格取得の道は遠いといえます。

教材でいえば、分厚いものでなく持ち運びやすいもの、またノートパソコンやタブレット端末でも見ることができるものであったらとても便利です。

 

中小企業診断士のおすすめの通信講座・オンライン講座については、こちらの記事が参考になります。

cyushokigyoshindanshi.hatenablog.com

●通信講座で中小企業診断士の勉強をするときのポイント

通信教育で中小企業診断士の勉強

せっかくよさそうな通信講座の教材を選んで、高い受講料を支払っても挫折しないで最後まで続けて、無事合格とならなければ意味がありません。

目的達成のために注意しておきたいポイントは次のようなことです。

中小企業診断士通信講座のカリキュラムに従う

通信講座は、どのような順序で学んでレベルアップしていくかが体系化されていますので、学習の進め方の説明書を良く読んでそれに沿って学んでいくことが大切です。

学習の進め方を読まずに、いきなりテキストで勉強するといったことは効率的な勉強を妨げることにもなりかねません。

・自分の学習計画を立てる

中小企業診断士通信講座のカリキュラムに沿って目標を達成するには、毎日どの位、どの時間帯に勉強するかなどの計画が必要です。

また、平日に残業などでできなかったところは土日を利用してカバーする計画も必要です。

無理な計画では長続きしませんので、余裕を持った学習計画を立てましょう。

・添削問題や課題は必ず提出

添削問題や課題の提出は、自分がどのくらい知識を得たか、力がついたかを自己チェックできる場でもあるので忙しい合間をぬってでも必ず提出しましょう。

それが、受験のときの答案作成の練習にもなります。

 

中小企業診断士を通学で学ぶ方法については、こちらの記事が参考になります。

cyushokigyoshindanshi.hatenablog.com


中小企業診断士を独学で学べないか検討している方は、こちらの記事が参考になります。

cyushokigyoshindanshi.hatenablog.com